名言に学ぶLearning from quotes

アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。盛田和夫

ソニーの共同創業者であり、日本初のテープレコーダーやトランジスタラジオ、ウォークマンなど、革新的な製品を世に出してきた盛田昭夫氏の言葉です。盛田氏は、ソニーはアイデアがいいのではなく、「新しい、いいと思ったことは実行する勇気」に強みがあると考えていました、

人は自分で考えたことには情熱を持って取り組むものですが、上からの指示命令でやる気を出す人はそう多くはありません。また、考える環境や習慣がなく、指示に従うことが常態化している組織では人材は育ちません。
例えば、お客様に喜ばれるお出迎えをするにはどうするか、点車検の結果をお客様に分かりやすく伝えるにはどうするかなどを問いかけ、意見やアイデアを引き出し、試行錯誤しながら、様々なアイデアを実行していく中で、成功体験が蓄積され、チームの一体感が生まれ、主体的に動く人材が育ってくるのです。

このような組織を作るには、時間がかかりますが、「何のために」という目的を明確化し、粘り強く働きかけ、質問を投げかけることです。当初は、なかなかアイデアは出てこないこともありますが、考えなければ始まらないので、根気強く働きかけます。
そして、出てきたアイデアをつぶさずにできる限り実行し、少しでも成果が出れば称賛し、うまくいかなければ原因を究明しつつ改善を重ねることです。自分が出したアイデアが実現されればうれしいですし、もっと良いアイデアを出そうと意欲的になります。その積み重ねが、お客様に喜ばれる職場改善へとつながるのです。

そのためには、マネジャー自身が良いと思ったアイデアを実行する勇気を持つことがスタートだと思います。

引用:ビジネス哲学研究会編著「決断力と先見力を高める 心に響く名経営者の言葉」 PHP研究所 2008年

シニアコンサルタント 設楽 教之 Noriyuki Shidara

1966年福島県いわき市生まれ。1989年明治大学卒業後、大手経営コンサルタント会社入社。

業種業界を問わず、戦略策定、人材育成、生産性向上、評価制度設計・運用などのコンサルティングを幅広く経験。
上場企業の総務部長として、ファイナンス(資金調達)、内部統制、組織再編(事業統廃合、M&A)、IR業務などに携わる。

法人営業(BtoB)、個人営業(BtoC)の商談力強化をはじめ、マネジャー・リーダー育成、採用・育成定着などのコンサルティングで企業経営者の信頼に応え続けている。

お問い合わせ・資料ダウンロード

コンサルティングに関するご相談などお気軽にお問い合わせください。