名言に学ぶLearning from quotes

経営や人生は、元々、成功するようになっておる。自分のことだけでなく、他の人のことも考えて、なすべきことをなす。松下 幸之助

引用した著者の江口克彦氏は、松下幸之助氏に23年間師事し、24時間寝食を共にした経験をもとに、松下幸之助氏の考え、名言、成功哲学をまとめました。その書籍にある名言です。

最近、「自社の成長発展には、マネージャーの成長が必須」とマネジメント訓練の要望が急増しています。特に店長は、関与すべきスタッフが、総数15~30人と多く、職種も営業職、サービス職、事務職と多岐に渡りますが、店長の人間力課題が山積し、部下と信頼関係が築けていません。それは、優秀者を店長に昇格させたものの、人間力課題を克服していないからです。
例えば、ある企業で店長に対し、360度評価アンケートで内観すると、

  • 自己中心的な言動が多い
  • 感情的で高圧的に振る舞う
  • 問題から逃避・丸投げする
  • 規律を無視する部下を注意しない
  • トラブルを解決せず頻発する
  • 業績最優先で、他は優先順位が低い

と課題が見え、これでは店舗目標に向かって一致団結するなど、あり得ないことです。そこで、革新に向け、松下幸之助氏の「成功の法則」を学び、深く掘り下げるのです。
 「経営や人生は、元々、成功するようになっておる」
「自分のことだけでなく、他の人のことも考えて、なすべきことをなす」
店長にとって「他の人」とは、「会社」、「お客様」、「従業員」と捉え、「なすべきこととは何か」を熟考します。その結果、次のようなテーマが設定されます。

<成功の法則と店舗マネジメント>

  1. 顧客満足度向上
  2. 業績目標達成
  3. 従業員満足度向上(時短・働きやすさ)

これら3つの課題を同時並行で推進する行動革新プランを設計します。

<行動革新プラン>

  • 毎日、業績確保に向けて、営業案件、入庫案件の進捗を部下とレビューする
  • 毎週、販サ会議で、全員で店舗の課題を指摘し合い、解決策を練る
  • サービスの残業削減に、「1日3回作戦会議、相互協業で残業撲滅」を遂行する
  • 毎月、部下全員と個別面談し、実現テーマや課題、困りごとを捉え、解決する
  • 自身の人間力課題を克服する(怒り管理、笑顔と感謝の発信、規律徹底、率先垂範)

その後、店長から毎週報告をもらい、私たちコンサルタントが助言し、革新や改善を推進します。その結果、3カ月後には、役員から「店舗の雰囲気が劇的に変化し、談笑が増え、きびきびした動きが溢れている」、「クレームやトラブルも一気に解消した。退職者が続出して雰囲気の暗かった店舗が、皆が仕事を楽しんでおり、見違えるようになった」と嬉しい報告があります。
マネージャー教育を通じ、「他の人のことも考えて、なすべきことをなすことで、誰でも成功する」ということを実感します。

引用:江口克彦著「松下幸之助 成功の法則」 WAVE出版 2010年

代表取締役社長 寒川 誉浩 Takahiro Samukawa

1992年に大手経営コンサルタント会社入社後、95年から新車ディーラー(カーディーラー)100拠点を支援。2002年に残価クレジットFC本部支援、2006年には、委託販売のカーリンクチェーンの本部構築、数多くの研修やノウハウ開発、理念経営、CS向上支援を実践。

営業スタッフの商談力強化、店長のマネジメント力強化から、経営理念の浸透支援、経営戦略策定支援まで自動車販売業に対して幅広い支援実績を持っている。
2019年1月株式会社アビリティブルームコンサルティング代表取締役就任。

お問い合わせ・資料ダウンロード

コンサルティングに関するご相談などお気軽にお問い合わせください。